menu | Magnetics | Fluid | Structural | Acoustics | Numerical |
熱流体解析分野 2003年8月24日更新伝熱解析や流体解析にかかわる分野の教科書を取り上げます。 |
「パソコンで見る流れの科学」矢川元基編著:
講談社
2001年7月20日1版
1700円
|
[ 1] | |
ブルーバックスシリーズです。 |
「流体力学の数値計算法」藤井孝蔵:
東京大学出版
1994年3月20日初版
4400円
|
[ 2] | |
流体解析について,本格的に書かれた書。 |
数値流体力学シリーズ「1 非圧縮性流体解析」「2 圧縮性流体解析」「3 乱流解析」「4 移動境界流れ解析」「5 燃焼・希薄流・混相流・電磁流体の解析」「6 格子形成法とコンピュータグラフィックス」東京大学出版
1995
|
[3-8] | |
東大出版の6冊からなる流体解析におけるシリーズです。 |
「Excelで学ぶ流体力学」森下悦生:
丸善
平成12年3月初版
2300円
|
[ 9] |
「有限要素法による流れのシミュレーション 」日本数値流体力学有限要素法委員会:
シュプリンガーフェアラーク東京
4800円
|
[10] | |
有限要素法による流れ解析についてまとめられた教科書です。もともと不定期に開催されていた有限要素法による流れ解析のサマースクールで使用された原稿をもとにまとめられており,詳細かつ広範なトピックスが盛り込まれています。 |
有限要素法の基礎と応用シリーズ8「流れと熱伝導の有限要素法入門」矢川元基:
培風館
1983
4500円
|
[11] | |
本書は有限要素法による熱伝導解析,流体解析,熱流体解析を扱っています。この本も各分野において大変丁寧に説明がなされていてこの分野を勉強される方にお薦めの書です。熱伝導解析と粘性流体解析プログラムが付録として掲載されており,簡単な例題の結果などもあります。プログラムの説明は非常に丁寧ですのでその面での勉強にも役に立つと思います。お薦めです。 |
「有限要素法による熱応力・クリープ・熱伝導解析」矢川元基,宮崎則幸:
サイエンス社
1985年初版
|
[12] | |
熱応力と熱伝導問題に関する数少ない有限要素法の書です。 |
「画像から学ぶ流体力学」種子田定俊:
朝倉書店
1988年9月初版
2987円
|
[13] | |
実際の流れを可視化した写真集のような本です。 |
BLUE BACKS シリーズ「流れのファンタジー」可視化情報学会編:
講談社
1988年9月初版
2987円
|
[14] | |
ブルーバックスシリーズの一つです。 |
「教養 流れの力学」(上)(下)細井豊:
東京電機大学出版
1990年9月10日初版
1545円
|
[15] | |
流体力学の歴史についてまとめられた読み物です。 |
![]() ![]() |
「熱応力」竹内洋一郎,野田直剛:
日新出版
1989年7月10日4版増補改訂版
7200円
|
[22] |
熱応力についてまとめられたバイブル的な書です。 |
![]() ![]() ![]() |